Quantcast
Channel: 動物たちにぬくもりを!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3575

ゴミ屋敷に閉じ込められた20匹の猫を救え!

$
0
0

長い記事ですが、ぜひ最後まで見てください!

ゴミ屋敷に閉じ込められた20匹の猫を救え
――東京・武蔵村山で勃発した市民vs行政の“30日戦争”

2021年4月25日(日) ディリー新潮

電気ガスが止まった一軒家で、独り暮らしをしていたおばあさんが亡くなった。
家に取り残されたのは、不妊・去勢手術をしていない21匹の猫たち。
地元ボランティアの女性は行政に引き取りたいと願い出たが、役人たちは“お役所仕事”で動こうとしなかった。
ゴミ屋敷の中で徐々に衰弱していく猫たち。


救出された猫。痩せ細り、脚は糞尿で茶色に染まっていた

“助けてください!”。
女性がSOSを発信すると、仲間の動物愛護団体が次々と応援に駆けつけた。
閉じ込められて3週間。
このままでは猫たちは持たない……。
タイムリミットが迫る中、彼らが取った行動とは――。
***
◆3、4年前から電気、ガスは止まっていた

21匹の猫が閉じ込められていた東京・武蔵村山市の一軒家

都心から車で1時間半。
東京都武蔵村山市の閑静な住宅街の一角に構える、2階建ての一軒家が救出劇の舞台となった場所である。
今は平穏を取り戻したが、この1ヶ月間、深夜まで不安げに外から家を見守る人影が絶えなかったという。
近隣に住む女性が振り返る。
「動物愛護関係のボランティアの方々が、毎日のように入れ替わり立ち代わり見えられてね。市役所は何もしてくれないって口々に言うんです。窓からはおばあちゃんが飼っていた猫たちの姿が見えるんですが、手出しできないって、もどかしそうに……」
おばあさんがこの家で暮らし始めたのは、17、8年前に遡るという。
「最初は息子さんがいらしたんですが、しばらくして出て行かれて、おばあさんが独りで暮らすようになった。気難しい方で、ご近所とのトラブルも絶えず、完全に孤立していました。庭には木々が鬱蒼と生い茂ってジャングルみたいな状態だったんですが、去年、ようやく市役所が動いて伐採できました。ただ、猫の問題は最後まで解決しなかった。最初は1、2匹だったと思うんですが、不妊・去勢手術しないからどんどん増えちゃって。いわゆる“多頭飼育崩壊”が起きていたのです」
多頭飼育崩壊とは、自宅で不妊治療手術を行わないまま動物を飼い続け、異常繁殖を繰り返してしまう状態をいう。
餌代も膨大にかかるため、経済的にも飼い主を圧迫し、生活が立ち行かなくなるケースも多い。
「おばあさんは猫にすべてを捧げていました。近所では私だけがおばあさんと会話できたんですが、そんな私ですら、猫について意見しようものなら、無視されましたよ。電気・ガスは3、4年くらい前から止まっているんですが、猫の餌だけはいつもコンビニに腰を曲げて買いに出かけていらっしゃいました。そんな“猫屋敷”でしたから、家の前を通り過ぎるだけで異臭がすごいなんてものじゃない。おばあさん自身も浮浪者のような匂いがしていました」

◆玄関先で倒れていたおばあさん
そんなおばあさんの暮らしに異変が起きたのは、3月中旬のことだった。
いつも女性は朝9時頃、自宅の庭の手入れをしている際、2階の窓を開けるおばあさんと挨拶を交わすのが日課になっていた。
だが、 「3日連続で窓が開かないんです。これはおかしいって思って市役所に連絡を入れました。ちょうどその時、たまたま市役所の方たちが訪問する予定が入っており、彼らが玄関先で倒れているおばあさんを発見しました」
3月16日のことである。
既に死亡して数日が経っており、東大和警察によって遺体は運ばれた。
そして、約20匹の猫が家の中に取り残されることになった。
ここから猫を救おうとする市民たちの戦いが始まるのである。
同市在住で、市の登録ボランティアとして、地域の野良猫などの見回りをしてきた山口さやかさんは、近所の人から連絡を受け、すぐにおばあさんの死を知った。
「市から依頼され、何度もおばあさんを訪ねていたので、この家の多頭飼育崩壊について知っていました。最後まで会えずじまいでしたが……。おばあさんが亡くなったと聞いて、猫たちはどうなるんだろうと心配になりました」
遺体が発見された二日後、市の環境課に行って担当者に話を聞くと、「息子とは連絡が取れている。息子には餌と水を与えるように頼んでおいたから大丈夫」と説明を受けたという。
「でも、心配だから仲間と協力して、毎日のように見に行っていたんです。その度、ご近所の方にも様子を聞いて、本当に息子さんがいらしているのか確認した。誰も息子を見ていないというんですが、門扉の様子などから、1週目は何度か来ている様子が確認できました。どうやら夜こっそり入っていたようなんです。けれど、本当に餌を与えているかわからない。だから、詳しい状況を確認しようと市に何度も電話を入れたんです。けれど、市はそんな私を邪険に扱うようになり、『担当者が席を外している』などと言われ、相手にされなくなってしまった」

◆49日経たないと連絡できない

4月9日、警察と行政が合同で行った深夜の捕獲作戦

2週目になると、明らかに息子が通っていない様子が確認された。
夜は電気もつかない無人の家で、20匹もの猫が放置されているのだ。
近隣住民から「今まで聞いたことのないような叫び声が聞こえてきた」という報告も受けた。
いったいどうなっているのだろうか。
山口さんは3月末に、市役所に再び電話をかけたが、そこで担当者から言われた一言に絶望したという。
「息子さんから連絡を受けていないとあっけらかんと言うんです。だったら、私の連絡先を息子さんに伝えてもらい、私に保護させてほしいと掛け合ったんですが、担当者は『常識的に考えて49日経たないとこちらから連絡できません』。私が別のルートで息子さんに連絡を取ってみてもいいか、と確認すると、『勝手な行動を取らないでください。この件をあまり口外して騒がないように』。ああ、もう市はあてにならないと思い、ここから様々な方々にSOSを発信し始めたのです」
地元市議にも相談しつつ、知り合いの動物愛護団体に連絡を入れた。
武蔵村山市の隣、福生市で活動する「福生ネコサポ」の伊藤綾子さん(47)もその一人だ。
「大変だと思いましたが、私たちは仕事の都合ですぐに動くことができませんでした。だから、他の団体さんに協力を求めたのです。救出も大事ですが、保護された後の預かり先のことも考えました」

◆動き出した近隣の動物愛護グループ
「福生ネコサポ」からの連絡で、立川市で活動する「立川地域猫の会」代表の浜屋正次さんも事態が深刻化していることを知った。
「最初の連絡は、もし助け出せた時に、1匹でも2匹でも預かってもらえないか、という話でした。どうなっているのか私も知りたくて現場に一度入り、地元市議らのルートを使って市役所に聞いてもらったんです。すると、市の担当者は『まもなく他団体が引き取りに入るから大丈夫』と話したというのです。それを山口さんにも伝え、ひとまず静観することにしました」
だが、その情報はデマであった。
3週目に入っても、現場に通い続ける山口さんから変化がないと報告を受けた浜屋さんは、4月6日に現場に入った。
「家の外から見守っているだけでは、中がどうなっているのか把握するには限界があります。だから、私はご近所の方にも立ち会っていただき、塀を乗り越え、庭に入りました。そして、窓に近づき中の様子を窺った。ガラスが汚くてはっきりとは見えませんでしたが、水が入ったいくつかの風呂桶を確認できてホッとはしました。しかし、猫たちは閉じ込められた空間で明らかに衰弱していました。三毛猫の上に茶白の猫が乗っかり、交尾しているように見える様子も確認できた。糞尿だらけの不衛生な環境を、いつまでも放置しておくわけにはいきません。まさに動物愛護法に反する状態が放置されていました」

◆警察にも連絡を入れたが……
浜屋さんのほうでも市の環境課に何度も電話で保護に動くよう求めたが、担当者は「猫の所有権は息子さんにある」「息子の許可がなく、市が立ち入る権限がない」の一点張りで埒があかなかったという。
動物愛護法を所管する東京都動物愛護相談センター(動相センター)にも電話したが、同様の対応だった。
だが、浜屋さんの訴えが奏功してか、ようやく市と動相センターが動き出すという情報が入ってきた。
4月13日に息子立ち会いのもと、動相センターが保護に入るという。
だが、この時点ですでに3週間が経過している。
さらに1週間、行政は“待て”というのである。
ちょうどその頃、現場とは離れた都心で、別の動きをしている動物愛護団体があった。
女優の杉本彩氏が代表を務める「公益財団法人動物環境・福祉協会Eva」である。
山口さんはEvaとはつながりがなかったが、3月に中野区高円寺のコインパーキングに駐車してあった車に2匹の犬が閉じ込められていた事件でEvaが動いて解決したことを知っていたので、3月下旬にはメールで相談していた。
Eva事務局長の松井久美子さんが振り返る。
「私たちも情報提供をいただいてから、ずっと情報収拾に努めてきました。行政が動かないなら、頼みの綱は警察しかないと考えた。そこで、東大和警察署に電話して、『明らかな動物愛護法違反の状態にあるのだから、刑事事件として警察の権限で入ってほしい』と訴えたのです」

◆1階で三毛猫が死んでいた


4月8日の午前中に松井さんは現場に入り、状況を把握した上で、もう一度警察に電話をかけたが、電話に出た刑事は『刑事事件としては扱えない』『市と動相センターに連絡するように』と繰り返すばかりであった。
同日、夜10時過ぎに、松井さんと入れ代わりに現場に入ったのが、「高円寺ニャンダラーズ」の佐藤洋平さんだ。
佐藤さんが振り返る。
「これだけ必死になって、市民たちが動いても行政は動こうとしないのです。ならば、もう法を破ってでも猫たちを救い出すしかないと考えました」
深夜、佐藤さんは塀を乗り越え敷地内の庭に入った。
すると、おぞましい光景が目に飛び込んできた。
1階で三毛猫が死んでいたのだ。
佐藤さんが続ける。
「木をよじ登り、2階の窓からも覗き込み、もう1匹いつ死んでもおかしくないような、ぐったりしているサバ柄の猫を発見しました。すべての窓や扉は施錠されていましたが、2階に一箇所少しいじれば入れる窓があった。この日はこれで引き上げましたが、Evaの松井さんとも相談し、この窓から強行突破しすべて救い出すしかない、と覚悟を決めました」

◆もうこれ以上待てない
翌9日。
地元市議も本格的に動き出して、市の環境課に早急に対応するよう求めた。
だが、市の職員は午後に現場を視察しに訪れたものの、何もせずに帰ってしまったという。
夜になると、ニャンダラーズの佐藤さんとEvaの松井さんは待ち合わせ、現場へと向かった。
車には水、餌、捕獲器、ケージなどを積み、準備万端だった。
もう最終手段しか残されていなかった。
これまでは庭への立ち入りだけであったが、猫たちを救出するためには家の中に入らなければならない。
完全な不法侵入となり、罪に問われる可能性もあったが、このまま衰弱していく猫たちを見殺しにするわけにはいかなかった。
だが、そう決意した彼らが夜10時半頃、現場に到着すると、信じがたい光景が目に飛び込んできた。
東京都動物愛護相談センター、武蔵村山市環境課、東大和警察署ら十数名が現場に集結し、まさに捕獲に入ろうとしていたのだ。
松井さんが代わって説明する。
「びっくりしたなんてもんじゃないです。あれだけ3週間にわたって、市民たちが入れ替わり立ち代り対処をお願いしていたのに、深夜になって急に動き出しんですから。ただ、後になって理由がわかりました。警察が“圧力”にビビって動き出したのです」
圧力とは何か。
「実は私のほうで、もう市民レベルの訴えでは何も動かないと考え、2、3日前にある有力国会議員の事務所に相談していました。そこの秘書の方が一生懸命動いてくれ、東大和警察署に何度も電話を入れていたのです。『このまま放置したら、国会で追及するぞ!』くらいの勢いで。それはヤバいと考えた東大和警察署が息子と連絡を急遽取り、立ち会ってもらうよう掛け合い、緊急保護することになったのだと思います」

◆常軌を逸した深夜の捕獲作戦
確かに、猫の捕獲のため、深夜に警察と行政が緊急出動するなど異例の対応であろう。
松井さんらが撮影した現場写真は物々しい。


数台のパトカーに制服の警察官、黄色い規制線のテープ、家を出入りする防護服姿の動相センター職員。
おまけに、猫を運び出す際、写真に写らないよう、ブルーシートを広げていた様子まで写っている。

周囲には大勢の野次馬も集結し、殺人事件の現場さながらの様相だ。
「私たちがいない時間帯にこっそり保護して、騒ぎを封じてしまおうという考えもあったのでは。いずれにしろ、ようやく事態が動き出し、私たちもこれ以上、法を犯さず済んだのでホッとしました」(Evaの松井さん)
そのまま警察・行政合同の捕獲作戦を家の外から見守っていた松井さんたち。
だが、やがて黙って見ていられなくなったという。
高円寺ニャンダラーズの佐藤さんは憤る。
「ドタバタと『いたぞー! 捕まえろ!』って大捕物をしているんですよ。猫たちはみんな衰弱しきっているのに、あんな捕まえ方したらショック死しかねません。動相センターの職員に『私たちは猫たちの取り扱いに慣れているので、協力させてもらえませんか』とお願いしました。しかし、彼らはまったく相手にしなかったばかりか、邪魔者扱いです。引き上げる時も、『もしかしたら、隠れちゃった猫が取り残されている可能性もあるので、確認させてほしい。捕獲器だけでも置いていかせてくれないか』とお願いしましたがダメ。『せめて新鮮な餌と水を置かせてもらえないか』と食い下がっても、『大丈夫です』と取り合ってくれないのです」

◆間に合わず死んでしまったサバ柄の猫
ともあれ、こうしておばあさんの遺体発見から24日目にして、猫は無事保護されたのである。
だが、その際、悲しい事実も判明した。
佐藤さんが前日、衰弱して危ないと心配していたサバ柄の猫が、救出に間に合わず、息を引き取っていた。
2匹の遺体が見つかり、18匹の猫が動相センターの多摩支所に移送された。
週明けの11日、山口さん、佐藤さんらは、動相センターに18匹の猫の引き取りに向かったが、そこで驚愕の事実を目の当たりにする。
山口さんが言う。
「家からセンターに移送する際に、猫たちは身動きが取れないような小さな箱に入れられていたのですが、土日の間もそのままにしていたのです。ダニ・ノミも取らないまま放置。生き物の命を預かる施設として、あまりにひどい対応です」

◆取り残されていた猫がいた!
さらにまだ話は続く。
深夜の捕獲作戦から6日後、「福生猫サポ」の伊藤さんたちが、家に取り残された猫が1匹いるところを発見したのである。
伊藤さんが振り返る。
「すぐに仲間に連絡し、翌日、動相センターに保護してもらいました。その際は『高円寺ニャンダラーズ』さんも入ることができました。ボランティア全員で家の中をくまなく捜索すると、キッチンのシンク下からたくさんの遺骨が見つかりました」
おばあさんが死亡しているのが発見されたのが3月16日。
最後の1匹が保護されたのが4月16日。
こうして1ヶ月にわたる救出劇が幕を閉じたのである。

◆市役所、動相センターの言い分
振り返って目につくのは、行政の対応の悪さであろう。
武蔵村山市協動推進部環境課課長は、取材にこう答える。
「今回のように飼い主が急死した場合、ペットは遺族に相続されます。私たちとしては、息子さんの同意なく、勝手に動くわけにはいきませんでした。おばあさんの死亡が確認された翌日、息子さんに面会した際には、引き取りを希望されましたので、動相センターの連絡先を紹介しています。そこで、しばらく餌やりに通うという話も確認しております。結果的に息子さんは動相センターへの連絡をせずじまいだったのですが、私たちもお母様が亡くなられたばかりで喪に服している息子さんに、こちらから連絡をするのも憚られ、連絡を待っておりました」
結論から見ると、東大和署が息子に連絡を取り緊急捕獲が実現した。
市が積極的に動けば、もっと早く解決していた可能性があるのではと問うたが、課長はこう答えた。
「あくまで動物愛護法の所管は動相センターにありますので、センターさんと相談させていただきながら、私たちは法令に則って、精一杯動いてきたつもりです」
一方の動相センター多摩支所所長もこう答えた。
「所有者である息子さんからの依頼がない限り、私たちは動きようがありません。警察のように立ち入る権限も持っておりません。息子さんとコンタクトを取っていたのは市で、最後まで直接私たちのところに連絡はありませんでした」
捕獲方法が乱暴だったこと、結果的に1匹取り残してしまったことについては、 「私たちは、愛護団体の方々とは違うやり方でやっております。警察から急な依頼を受けた深夜の捕獲だったので、致し方なかった面もあります」
行政機関が動かなかった中、事態の解決に動き出した警察は唯一の功労者とも言えよう。
だが一方で警察は、Evaの松井さんが電話で掛け合った時はまったく動こうとしなかった。
有力政治家の“圧力”では動けど、市民の訴えは軽視していたということなのか。
警視庁にも取材を申し込んだが、「個別具体の案件については回答を差し控えさせていただきます」という木で鼻をくくったような回答しか来なかった。

◆看取りするしかない猫
動相センターから引き取られた猫たちは、病院で手当を受けたのち、各団体に振り分けられ治療を続けている。
立川市ボランティアの「砂川猫」の大熊真由美さんも2匹の猫を預かっている。
「当初は動物園みたいなひどい悪臭がしていましたが、最近になってようやく臭いがしなくなりました。体調が悪くて風呂になんか入れさせられる状態ではありませんでした。保護されたほとんどの猫が、あばらが浮き出るほどやせ細り、口内炎もひどくて自力で餌を食べる力も失ってしました」
Evaの松井さんはこう憤る。
「市は、息子さんが餌を二日おきにやっているから大丈夫と言い続けてきましたが、それを確認しようともしなかった。実際は、餌が十分にあったとしても食べられる状態ではなかったし、現に2匹が遺体となって発見されたのです。行政も警察も動物の福祉に立ったマインドがまったく感じられなかった」
最初にSOSを発信し、救出劇の中心的役割を果たした石原さんは、18匹のうち6匹を引き取り、現在も仕事の合間に看病を続けている。
石原さんも行政への怒りが収まらない。
「うち2匹は腎臓病の末期で看取りも覚悟で世話している状態です。なぜ事態を把握しながら行政が主体的に動いてくれなかったのか、腹が立ってなりません。動物愛護活動はボランティアと行政が連携しなければ成り立ちません。けれど、彼らはずっと私たちを疎んじるような態度を取ってきた。もっと早く動けば、亡くなった2匹も助けられたはず。二度とこういうことが起きないよう、私たちが経験してきたことを社会にフィードバックしたいです」

デイリー新潮取材班 2021年4月25日 掲載

 

これはまさに、日本の動物愛護の現状です。
多頭飼育崩壊が多発しています。
このような悲惨な事件が発生しないように事前に把握し対策を講じ、今回のような後手後手の対応にならないようにしていくのが国・行政の仕事です。
ボランティア頼りではNG!行政機関に協力して行動するのがボランティアです。
遺族がどうのこうのとか言っている場合ではない、取り残された猫の命がかかっているのです。
事務処理的な業務のやり方では解決できません。質の向上になっていきません。
(byぬくもり)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3575

Trending Articles