Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3575

里親探しの猫カフェ「にゃんずはうす」

里親探しの猫カフェ「にゃんずはうす」さん

滋賀県長浜市の里親探しの猫カフェ「にゃんずはうす」さんが、地方紙 月刊「きらめきくらぶ kirameki club」2023年2月号にA4一面に大きく掲載されていました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


昨年9月、You Tubeを見ている時に「にゃんずはうす 長浜の保護猫カフェ」というのが目に付きました。
長浜?あの滋賀県長浜市だろうか?とインターネット上でいろいろ調べたところそうだったんです!
長浜市は私が住んでいる敦賀市と隣同士、驚きました!

長浜経済新聞に「長浜に初の保護猫カフェ『にゃんずはうす』動物好きの夫婦が開業」(2022.3.31) と題して掲載されておりました。
2022年4月1日、「里親探しの猫カフェ にゃんずはうす」(長浜市八幡中山町)にオープンしたとのことです。
以下、その記事内容や写真を明記します。

同店は猫との触れ合いを楽しむ「猫カフェ」の形態を取るが、人から虐待を受けていた猫や繁殖場から保護した猫が在籍するのが特徴。
同店の南方透さんは「幼い頃から動物が好きで動物の保護に関わる仕事に就きたいと考えていた。
同じく動物好きの妻と出会い、2人で神戸の保護猫カフェに行ったことをきっかけに自分たちも保護猫を飼い始めた。
いつか2人で保護猫カフェを作ろうと決めていた」と振り返る。
同店は「人も動物も幸せに」という理念を掲げ、店内上部には猫が歩く「キャットウオーク」を設置。
人が怖い猫にとっては避難場として、人にとっては猫が歩いているところを下から見上げることができる面白さがあるなど工夫を凝らすほか、人も猫もリラックスできるような音楽を流している。
譲渡不可の保護猫の店長、ラグドールの「アクア」、副店長ミックスの「コハク」、看板娘ノルウェージャンフォレストキャットの「カルー」などのほか、譲渡可能な保護猫たちも在籍。譲渡希望者はスタッフに事前に申し出て、説明を受け、最低3回は来店して猫に触れ合う決まりがある。
その後、トライアル期間として2週間ほど実際に飼育し、猫を育てていけるかどうかを試すことができる。
「捨てられたり、いじめられたりした過去を持つ猫に、今度こそ幸せになってほしいという気持ちがあるので、譲渡は慎重に行いたい」と南方さん。
人におびえてかみついたり、威嚇したりする保護猫に対しては「かみつかれても大丈夫なように皮の手袋をした状態で体をなでる」など、段階を踏み徐々に「人なれ」をする訓練を行っているという。
南方さんは「保護猫を飼いたいと希望している人はもちろん、そうでなくても猫たちと遊びに来てくれるだけで保護猫たちの飼育費や医療費の助けになり、間接的に猫たちの命を救うことになる。猫をなでることも猫の人なれにつながるので、気軽に来てもらえれば」と呼び掛ける。
営業時間は10時~18時(金曜・土曜・日曜・祝日は19時まで)。
水曜・第2・4火曜定休。
料金はワンドリンク付き1時間1,200円(学生は1,000円)。
完全予約制。

ホームページ https://nyans-house.com
来店ご予約  https://nyans-house.com/reserve/

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南方ご夫婦(左:南方透、右:南方菜津美)

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


昨年10月に、「にゃんずはうす」さんへ行ってきました!
上記写真のとおり、とっても良い環境でした。
所要時間は1時間、朝一番にお伺いしましたので最初はお客さんは少なかったのですが、後半は徐々に来られ待合室が混んできました。
お若いご夫婦(30歳未満)で開業され素晴らしいことですね。
限られた時間でしたので、十分な話はできませんでしたが、私にとって大きな経験になりました!
(byぬくもり)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3575

Trending Articles