Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3575

「ねこホーダイ」サービス停止

「ねこホーダイ」サービス停止 会員急増で「適切なサービス担保できない」

2022年12月29日(木)  Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ねこホーダイ」サービス停止に(公式Webサイトから引用)

野良猫に関する事業を手掛けるのら猫バンク(東京都千代田区)は12月29日、会員制サービス「ねこホーダイ」のサービスを停止すると発表した。
想定を大きく上回る会員数の増加によりサービスを円滑に提供できない状況になったという。

【画像】のら猫バンクの声明

ねこホーダイがリリースしたのは15日。
月額380円で会員登録ができ、会員は追加費用なしで保護猫を譲り受けられるとしていた。
Webサイトでは「面倒な審査やトライアルもない」と紹介しており、一部からは「猫をあたかも物のように取り扱っている」などサービス内容を疑問視する声が上がっていた。
サービス開始後は会員急増に加え、多くの意見や問い合わせを受けたという。
「(寄せられた)意見や質問を踏まえた形でのサービスの運用を行うべく、誠に申し訳ないがサービスを停止する」。
年内に全ての会員に対して返金または決済キャンセルの手続きを行うとしている。
発表に合わせ、ユーザーから受けた質問に対する同社の見解も公表している。
例えば「定期的に猫を譲り受けつつ希望に応じて返却できる、いわゆる猫のサブスクリプションサービスなのか?」という質問に対して同社は「何の制限もなく猫を譲り受けたり手放したりできるサービスではない」と回答している。
「会員は会員ページを通じて猫を譲り受けを申し出ることができるが、あくまで1年間1頭のみとしている。猫を譲る際も、保護施設まで来てもらい、本人確認や住所確認をした上で完全室内飼育などを誓約する書類への署名を求める」(同社)
また同社は、「ねこホーダイ」という名称がサブスクリプションサービスを想起させることから、サービス名の変更も検討するという。

ITmedia NEWS

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3575

Trending Articles