無意識にしている猫から嫌われる行為
「猫になつかれない人」の特徴
2019年3月10日(日) ねこのきもち
「こんなにも猫が好きなのに、なかなかなついてくれない…(泣)」
こう思っている人はいませんか?
猫がなついてこないのには、対応の仕方にちょっと問題があるのかもしれません。
ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
見つめるロシアンブルー
猫が嫌がる人の特徴
猫は大きな音を嫌うので、大声で話しかけるのは嫌がられる原因に。
嫌いなニオイをさせていたり、コミュニケーションがとれていない人にも警戒します。
猫の気分を考えずに、過度で一方的なコミュニケーションをとろうとしても、嫌がられてしまいます。
様子を見て関わることが大事です。
嫌がることをすると猫はずっと覚えているので、気をつけましょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あくびをするアメリカンショートヘア
猫になつかれる人の特徴
上記であげたことの逆を心がければ、猫になつかれやすくなります。
・優しく落ち着いた小さめの声で話しかけてあげる
・猫の様子を見てかまってあげたり、遊んであげたりする
・猫の嫌がることは基本的にしないようにする
・お手入れなど、必要なときには徐々に慣れさせるなど無理強いはしない
Image may be NSFW.
Clik here to view.
寄り添う猫
猫になつかれるようにするポイント
基本的には猫はマイペースな生き物なので、様子を見ながら行動を起こすことがポイントに。
猫から寄ってきたとき、嫌がらなさそうなときに、かまってあげたりしましょう。
「いろいろなお世話をしてくれる人」「嫌なことをしない人」「自分にとってよいことをしてくれる人」と猫が認識してくれれば、すぐになついてくれるでしょう。
猫が好きだからといって、過度で一方的なコミュニケーションをとらないことが大切なようですね。
ぜひ、覚えておいてくださいね。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/Honoka
ねこのきもちWeb編集室
【関連記事】
愛猫をひざに乗せたいあなたへ。「のり猫」にする秘策
嫌われてる…?「愛猫がなつかない」と悩む飼い主さんにアドバイス
“ラブシゲキ”で猫とのマンネリを解消
怒ったときの『シャーッ!!』 本日もねこ晴れなり
ぐで猫と男の子 ふたりの違いすぎるテンションがジワジワ…