Quantcast
Channel: 動物たちにぬくもりを!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3575

野良猫の不妊手術のボランティア活動中止(富山)

$
0
0

野良猫の不妊・去勢手術のボランティア活動中止 協力の獣医師引退で

2018年12月9日(日) sippo(朝日新聞)


「猫の不妊手術推進の会」の手術場で手術を行う獣医師ら

富山県内で10年近く、ボランティアで野良猫の不妊・去勢手術に取り組んできた団体がある。
手術に協力してきた獣医師が来年で退くことになり、団体の活動も終える予定だ。
他に同様の活動をする団体などはないといい、手術が滞って野良猫が増えれば、殺処分も増える可能性がある。
団体は「ボランティア頼みは限界」と、県などに積極的な対応を求めている。

今月初め、富山市内の「猫の不妊手術推進の会」の事務所にある手術室で、獣医師ら3人が猫の不妊と去勢の手術を行った。
3日間で計約170匹を手術。
大半が県内と隣県から持ち込まれた野良猫だ。
猫は繁殖力が強く、環境省の資料によると、メス1匹から2年で80匹以上を産むことも可能だという。
野良猫が増えれば、地域で汚物や鳴き声の問題が出る。
子猫が保健所などに持ち込まれると、飼い主が見つからなければ殺処分されることになる。



富山県内の犬・猫の殺処分数の推移

処分数は10年前の6分の1以下に減少
同会は、山口輝男代表(71)=富山市=が約25人のボランティアと運営。
神奈川県大和市の山口武雄獣医師(70)の協力を得て、10年ほど前から年間で計800匹超を手術してきた。
持ち込んだ人に払ってもらう手術費は相場の3分の1ほどという1匹8千円(飼い猫は1万5千円)。
山口代表によると、手術数は徐々に減少していて「野良猫自体が減ってきたのではないか」とみる。
県内の犬や猫の殺処分も年々減り、県によると昨年度は306匹(猫285匹、犬21匹)と10年前の6分の1以下に。山口代表は「長年の成果」と話す。
しかし、山口獣医師が来年夏で退くことになり、団体の活動にも区切りをつけることにした。
採算面や扱いの大変さなどから野良猫の処置に消極的な獣医師もおり、後任を見つけるのは難しいという。
県が犬や猫の殺処分を将来的にはゼロにすることを目指していることもあり、山口代表は「個人のボランティア精神頼みでは限界。県や県獣医師会が対応を考える必要がある」と指摘。
野良猫の不妊や去勢手術を県が中心になって進めるべきだと投げかける。
県獣医師会の担当者は「対応を怠れば、殺処分数が増えかねない」との考えだが独自の対応は「難しい」という。
「県が音頭を取って、助成制度を含めて安定したやり方を模索するべきだ」
一方、県の担当者は「動物に県のお金を使うことに賛成の人ばかりではないところが難しい。他県の事例も参考にして考えたい」と話す。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3575

Trending Articles