子どもが野良猫を拾ってきて、あなたは何と言葉を掛けますか?
2016年12月11日(日) 西日本新聞
犬に聴診器を当てて、心臓の音を聞く園児たち
子どもが野良猫を拾ってきました。
さあ、あなたは何と言葉を掛けますか。
動物病院にいるとよく居合わせ、心が痛くなるのが、子どもが子猫を拾ってきたときの親の対応です。
「何で拾ってきたの? ばい菌をいっぱい持っていて汚いのよ。感染したらどうするの。すぐに元の場所に捨ててきなさい」。
こう言われた子どもたちは、命の大切さをどう考えるでしょうか。
その子が大人になったら、また同じようなことを子どもに言うかもしれません。
子どもたちの動物への態度が肯定的になるか、否定的になるかは、周囲の大人の態度で大きく変わります。
大人の価値観は子どもに大きな影響を与えます。
思いやりのある人間に育ってほしい
竜之介動物病院(熊本市中央区)では、動物と一緒に保育所などを定期訪問しています。
動物の力を借りて、命の大切さと尊さを知ってもらい、思いやりのある人間に育ってほしいという願いを込めた活動です。
子どもたちが動物のぬくもりや心臓の音などを体で感じ、生き物の気持ちや痛みを察したり、思いやったりする機会を数多く持ってほしいのです。
動物が子どもたちにもたらすものは癒やしだけではありません。
言葉を交わせなくても、他者を思いやる心など大切なことをたくさん教えてくれます。
犯罪の低年齢化が指摘されていますが、動物を介して出会う子どもたちはみんな素直で、動物たちを見つめる瞳はきらきらしています。
この子たちが日本の未来を担うと思うと、うれしくなります。
子どもたちと未来のために、活動を続けていきたいと強く思います。
数え切れないほどの「奇跡」を見てきました
一方、私たちは定期的に、高齢者福祉施設にも動物たちを連れて訪問しています。
ここでも動物の不思議な力を目の当たりにします。
お年寄りが猫をなでようとしたり、犬にボールを投げて遊んでやろうとしたりしているうちに、動かなかった手が動く。
声が出ないはずのお年寄りが犬の名前を呼ぼうとして声が出る。
数え切れないほどの「奇跡」を見てきました。
幼いころ、動物たちと過ごした楽しい記憶は、どんなに年月がたとうとも消えることはなく、人々を支え続けていることが分かります。
お年寄りは私たちの顔を記憶することはなくても、一緒に訪問する犬や猫の名前と顔はしっかりと覚えてくれます。
私たちが話し掛けても表情が変わらなかった方が猫を抱いた途端、笑顔があふれました。
この笑顔に出会うために私たちの活動は続いています。
癒やし、癒やされる関係でなければならない
「動物に癒やしてもらう」というのは人間のエゴだと感じます。
動物も人から癒やされていないと、こうした活動は成り立ちません。
動物も人もお互いが癒やし、癒やされる関係でなければならないと痛感しています。
(竜之介動物病院長、熊本市)
↧
子どもが野良猫を拾ってきた・・・
↧