沖縄で1日7匹の猫が車にひかれ死んでいる 殺処分と並ぶ年間2,684件
2016年4月12日 沖縄タイムス
車道を横切る猫=那覇市内
沖縄本島の国道と県道で、車にひかれるなどして死んだ猫が回収された件数は2015年度、2684件に上った。
1日約7匹がれき死している計算で、14年度の県内の猫の殺処分数2679匹に並ぶ多さだ。
原因の一つは、飼い猫を家の外に出したり、野良猫に餌をあげたりする「あいまいな飼い方」だと専門家は指摘する。
(学芸部・榮門琴音)
春には、猫は発情期を迎えて活動が活発になり、交通事故に遭うリスクが高まる。
専門家は「自分の猫だという認識と責任を持って飼ってほしい」と呼び掛けている。
5日午後、那覇市内の県道。
道路に横たわる猫の死がいに気付いた通行人が、顔をしかめてそばを通る。
「道で猫が死んでいる」という通報を受けて出動した南部土木事務所の道路維持作業用車が到着し、スコップやビニール袋を持った職員5人が、猫の死がいを、スコップですくい、ビニール袋に入れた。
回収された死がいは一般廃棄物扱いで南風原クリーンセンターへ運ばれた。
職員によると、犬より猫の死がいが圧倒的に多く、1日に3、4件回収することもあるという。
猫の死がいの回収件数は、国道で1334件(北部420件、南部914件)、県道で1350件(北部248件、中部538件、南部564件)。
離島や本島の市町村道の回収件数を加えると、実際はさらに多いとみられる。
猫のれき死が相次ぐのはなぜなのか。
車が迫ってくると、犬はよけるが猫はその場で固まってしまうという習性がある。
さらに「飼っているのか、いないのか分からないようなあいまいな飼い方が多い」ことが原因と、県動物愛護管理センターの獣医師、宮城国太郎さんは指摘する。
猫は、犬のように登録が義務化されていない市町村がほとんどで、飼い主に飼っているという意識が低いこともある。
そのため、飼い猫が自由に外に出られるようにしたり、野良猫に餌をあげたりするなど「あいまいな飼い方」が多くなる。
宮城さんは「まずは首輪、避妊・去勢手術とワクチン、そして室内飼育など、『事故死』のリスクを減らす対策を飼い主がしっかり取る必要がある。室内飼育が当たり前という意識になれば、ひかれて死ぬ猫も減っていくはずだ」と話した。
↧
沖縄で1日7匹の猫が車にひかれ死んでいる
↧