Quantcast
Channel: 動物たちにぬくもりを!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3575

保護犬・猫の世話をするボランティアの難しさ

$
0
0

保護犬・猫の世話をするボランティアの難しさ
「優しいだけでは心が折れることも」

2023年2月11日(土) 

環境省の調べによると、1989年度までは、年間100万頭以上の犬や猫が殺処分されていた。
しかし、保護団体の活動が浸透して動物の命に対する国民の意識も徐々に変わり、行政も2013年頃から「殺処分ゼロ」を掲げるようになった。
そのため、2020年には2万3764頭まで殺処分数が激減した。
犬や猫の殺処分数が減ったのは、1匹でも多く救いたいと奮闘する全国各地の保護団体の尽力が大きい。
そんな保護団体で、実際に保護した犬や猫の世話をするのは、主にボランティアだ。
譲渡会を運営する神奈川県の保護団体「おーあみ避難所」の代表・大網直子さんは言う。


おーあみ避難所のシェルターの様子。ご飯を食べさせたり、ブラッシングをしたり、掃除をしたりとなかなかの重労働が多い(写真提供/おーあみ避難所)

「うちの場合、約100人のボランティアが登録していて、入れ代わりでシェルターに来てもらったり、在宅で協力してもらったりしています」
大網さんも自宅をシェルターとし、犬猫合わせて約80匹を保護している。
ほかにも登録ボランティアに自宅で預かってもらっているという。
「ボランティアには、殺処分をゼロにしたいという熱意を持った人はもちろん、年齢制限や住宅事情で保護犬や保護猫を飼えない人もいます。飼えなくても活動を通じて犬や猫と触れ合えますから」
おーあみ避難所に、ほぼ毎日顔を出しているというボランティアの清須陽子さん(67才)はボランティア活動についてこう語る。
「私はシェルターボランティア、預かりボランティア、ミルクボランティア、運搬ボランティアをやっています。いろいろな猫と触れ合えるのが楽しいですね」(清須さん)
ボランティアにはさまざまな仕事があり、清須さんのように兼任している人は多い。
仕事が忙しくてシェルターに通えなくても、自宅でできることや、週末に運転をするだけなど、仕事はたくさんある。
自分のライフスタイルに合わせて、できることをやればいいのだ。
「おーあみ避難所の場合、シェルターボランティアは朝番が9~14時頃まで8~10人にお願いしています。夜番は16~20時頃までで3~4人。犬の散歩は3人程度で行っています。作業は食事や投薬、トイレ掃除、体調のチェックなどですね」(大網さん)


子猫のミルクボランティアの様子。1~2時間おきに授乳をするので大変だが、命をつなぐ重要な仕事だ。生後2か月でワクチンを打てるようになるまで続ける(写真提供/おーあみ避難所)

つらさを乗り越える心の強さも必要
「作業中に猫が肩に乗ってきたりして(笑い)。猫が好きなので楽しいですね。シェルターに来たばかりの子や体調の悪かった子が、私たちのお世話で懐いてきたり、元気に回復してくれたりするのは本当にうれしいです。何より、譲渡会で新しい飼い主さんが見つかるのはこの上ない喜び。里親になった人から、幸せそうな写真が送られてくると“やってきてよかった”と心から思いますね」
清須さんはこう、ボランティアの楽しさを笑顔で語ってくれた。
しかし、楽しいことばかりではない。
がんばって世話をしても命を落とす子もいる。
「優しいだけでは心が折れてしまうこともあります。つらく悲しい経験を乗り越えて前を向ける強さも、動物保護ボランティアには必要かもしれません」(大網さん・以下同)
ボランティアはどこの施設も人手不足だという。
どうしたらなれるのだろうか。
「近くの保護団体にできることはないか聞いてみてください。ホームページで募集している団体もあります」
里親にせよボランティアにせよ、最初の一歩を踏み出すのは難しいかもしれない。
しかし、あなたが動くことで救われる命がある、ということを覚えておいてほしい。

 取材・文・撮影/北武司 ※女性セブン2023年2月23日号


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3575

Trending Articles